こんにちは、りまです。
今回は私が買ってよかった絵本5冊を紹介します!

本を読み聞かせる習慣は子どもの成長に大きく影響します。
・表現力、想像力の向上
・言語能力の向上
・集中力アップ
・他者とのコミュニケーションが学べる
などメリットがたくさんあります。10歳頃までに子どもが自主的に読書ができるように促していくことが大切です。それではおすすめの絵本5冊を紹介します!
5位くだもの
まるで目の前に本物があるかのような、色彩豊かで美味しそうな果物がたくさん描かれています。そのままの果物の姿と、食べる時の姿の両方が描かれており、果物大好きな私の子供達は絵本に釘付けでした。文章も少なめで0歳からでも楽しめる絵本だと思います。
4位どうぶついろいろかくれんぼ
カラフルな型抜き仕掛け絵本です。色に合わせてたくさんの動物が出てきます。これは何かな?と会話をしながら読み聞かせすることができます。動物と色を覚えることができ、英語も書かれているため1冊で色々な読み方が楽しめる本だと思います!またページが厚めなので、破られる心配がなくて安心です。
3位はらぺこあおむし
小さなあおむしが産まれて、ご飯をたくさん食べて成長し、最後は美しい蝶々になる成長の物語。子どもたちに、『大きくなること』、『成長すること』を想像させてくれる絵本です。読み聞かせるだけでなく、はらぺこあおむしの歌もあるため、子どもたちはノリノリで聞いてくれます。色彩豊かで、はらぺこあおむしが食べた穴が空いており、子どもが楽しめる工夫がされています。表紙も可愛いので読まなくなったあとは部屋に飾るのもいいなと思い購入しました。
2位しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんがホットケーキを作る絵本です。卵を割ったり、混ぜたり…3歳になる上の子は私の真似をして料理をするのが大好きなので、絵本を見せながらホットケーキを作りました。作るのに時間はかかりましたが、とても楽しそうで、最後は下の子にホットケーキをあげて2人で仲良く食べていました。読むだけでなく、食育にもなるおすすめの1冊です。
1位だるまさんシリーズ
私の中では不動の1位と言っていいほど、子供達が大好きな絵本です。何を読む?と聞くと必ず1番最初に持ってきます。『だ〜る〜ま〜さ〜ん〜が〜』と体を揺らしながら読み、『どてっ』と倒れると子供達も真似っこして倒れる姿がとても可愛いです。絵もシンプルで可愛いだるまさんが印象的で、0歳の頃から読み聞かせていますが、その頃から声をあげて笑ってくれてました。
全部で3作品あり、『だるまさんが』『だるまさんの』『だるまさんと』があります。
『だるまさんが』は変幻自在に様々な形になり、子どもたちを笑わせてくれます。
『だるまさんの』は身体のいろんな場所を紹介してくれるため、赤ちゃんが言葉を覚えるのにぴったりです。
『だるまさんと』は仲間が登場し、可愛いポーズをたくさん見せてくれます。
以上が私が買ってよかった絵本5冊です。家に置いておきたい絵本は、ただ読み聞かせるだけでなく、いろんな角度から楽しめる本がいいと思います。私も子供達が本を好きになってもらえるように、これからも色々な本を読んであげたいと思います。
コメント